日本銀行って日本に巣食う寄生虫

みたいな気がするんだけどどうなん?経済とかバリバリ素人の俺が言うと玄人ぶった連中にボロ糞に言われそうだけど。
日本銀行が何をやってるのか良く分かっていないんだけどさ。俺は以下の様に思ってる。
・政府への融資。金利の調整。融資額の調整。
・銀行への融資。金利の調整。融資額の調整。
為替介入は政府への融資です。
昔からあるみたい。
日本銀行の黒字は何処に消えて行くんだろう。意味が分からん。国家予算に組み入れた方が良い気がするんだが。つーか日本銀行要らないだろ。何で国が利子を払ってやらなくちゃならないんだ。
日本銀行が国に融資するってのは融資額を増やすって事ですよ。即ち紙幣を増やすって事ですよ。紙幣を増やすって事はインフレが起こるんですね。インフレが起こるって事は国として立派に痛手を食っている訳ですよ。インフレしながら更に日本銀行に利息を支払わなくちゃならないなんておかしいんじゃないか。
その借りた円を公共投資社会福祉や国内政策に使った場合は国内に金が出回るので国内がモロにインフレの影響を受ける。その円が輸入に使われれば自然と円安になるだろう。使われなければ国内はインフレのまま。
その借りた円を為替介入に使った場合は円安になる。国外に金が出て行くので国内はインフレの影響を受け難い。但し円を売った先が日本の民間に対して円売りをしてくるので、結果として日本国内にそれなりに円が出回りインフレ傾向となる。が、現状はそんなに国内回帰していない。何故なら金利が低いので旨味が無いかららしい。株式市場にはそれなりに入り込んで来てる気がするけど。不動産もそれなりに買われてる気がするけど。
だけど今はインフレ傾向にならない。景気が良くならない。何故なら金を持っている奴が貯め込んでいるから。金を持っている奴はすべき事を考えてどんどん投資しなくてはならない、これは半ば義務の様な物。そうならない場合は国が税率を上げて徴税する必要がある( 累進課税で金持ちから沢山取る )。そうしてその金を公共投資に使う、国が義務を代行するって事だ。
宗教法人への課税や法人税増税もこれに寄与する。株式会社の法人税率を下げるという事は株式会社の利益を上げて結果的に配当金も上げる事になる。即ち株主に金が流れる。国内法人の株主には国内の株主も居るが国外の株主も可也多い。即ち半ば無条件に金が国外に流出するという事だ。これははっきり言って最悪だ。最近になって国内法人に対する国外の株主が増えて来た。国外の株主の為に法人税を下げている様に思えてならない、政府が売国政策を実施している様に思えてならない。配当金が上がらなかったとしても株価の上昇があるので同じ事だ。株主の利益というのは富が国外に流れる仕組みの 1 つなんだ。
日本銀行が一般銀行に融資して一般銀行が国債を買うと。そして一般銀行が儲かる。そして一般銀行の株主が儲かる。富が国外に流出する。最悪だ…。日本銀行が国に直接に融資する場合はそうでは無いんだろうけど。日本銀行の黒字がどうなるのか分からないんだよねえ…。
円の供給量が増えてもインフレにならない場合ってのがある。それは円を使う市場が拡大した場合だ。それとか一部で円がお蔵入りになっているとか。市場の拡大ってのは単なる人口の増加もあるけど外国が円の取り引きに応じるってのもある。外国が円の取り引きに応じる様になるには円に信用が無ければならない。外国が必要としている物を円を使って確実に買えるって状態にならなければならない。それには日本国内でその生産物が生産されていなくてはならない。日本に於いてはそれは工業生産力と言っても過言では無いと思う。世界が必要としている物を見間違えずにその工業生産力を高めて行けば円の市場は拡大して行ける。逆に世界に対して日本の生産物の優れた点をアピールして行く事も重要。
為替の取り引きってのは恐らく円の市場拡大とは直接には関係しないと思う。国内の日本人の円売りドル買いと国内の日本人の円買いドル売りの取り引きが成立したなら円の国外移動は起こらない。良く知らないけど。