量子計算の理論って

何か変だよね。つーか量子理論を殆ど知らないんだけど。
http://www.jst.go.jp/pr/info/info183/index.html
量子力学では量子は波とか凄い嘘っぽいよね…。
ある一瞬を考えると量子のスピンは上か下かのどちらかだと思うんだけど…。
という事は 1 秒間に上と下の入れ替わり回数が有限って事でさ。
キュービットが多くなればなる程に限界が出て来ると思うんだよね。
例えば 1 秒間に上と下の入れ替わりが 256 回だとする。
そう仮定すると、ある計算機のキュービット数を 8 とするなら、その計算機は 1 秒間掛けて漸くまともに機能するって事でしょ。
俺の言いたい事が伝わっているだろうか…。
具体的に 1 秒間に何回スピンが変化するか知らないよ。良く分からないけど本当に波なのかも知れない。でも仮に有限だとすれば、8 キュービットマシンなら余裕で動くだろうけど、16 キュービットでも余裕だろうけど、32 キュービットも動くだろうけど、64 キュービットぐらいになると厳しそうだなあって気もするというか。何の根拠も無いけど…。
電子の大きさってどれぐらいだっけ。電子の半円周で光速を割って、それから 2 を底とする対数を求めれば、1 秒間でまともに機能するキュービット数が出るのかなあ。良く分からないけどね。