休日に酔って書く

ロッコ問題の要諦ってのは時間とステークホルダーの数な気がするんだよ。確かにトロッコ問題は人の命がかかっていて、それをトロッコの向きを変更する権限を持った人間が意思決定する際の問題ですよ。でもそれってのは問題をそのままに捉えてもしょうがないって言うか。出題者が何を考えて出題したのか知りませんけど。差し迫った事態があって、それに対してコンマ一秒で決定するとしますよ。人間ってのは判断を誤る生き物です。コンマ一秒で正しい決断ができるでしょうか。まずできない。つまりコンマ一秒でトロッコの向きをどちらにしたところで、本人はいくらでも弁解できます。自分に対しても他者に対しても社会に対しても、いくらでも言い訳ができます。死者は蘇りませんが。でもどちらの死者をなかったことにしたところで善悪も正答もないわけですよ。そうなると大事なのは時間じゃないですか。どれぐらい決断までに時間があるか。つまり出題者に対して問題の是非を問いただすことが俺には正答に見えるね。過去問として問題を見る視座がそもそもの誤りってわけだ。人間社会ってのは一般的に地位が高くなれば高くなるほどに多くの情報に触れることができて、それに対して決定する権限を持つわけです、つまりより広い範囲に対して権限を保有することになり、またより早く決定権を得ます。また合議制の社会などではステークホルダーは多数いて一人だけで決定しませんよ。逆に底辺の人は一切合切の情報を得られず、自分が直に見聞きした情報だけで判断しながら、ある日その生涯を終えるんです。他の誰の生涯を左右するような権限を得ることもなく、情報を得ることもなくある意味で幸せに死ぬし或る意味で不幸に死ぬ。それよりも少しだけ地位が高い人は底辺の人の生死を 10 秒前に知るかもしれない。だけどそれを見殺しにして他の多数の人を活かす決定をするかもしれません。それより地位が高い人は底辺の人やそれより地位が少し高い人の生死を 100 秒前に知るかもしれない。そして同じ様に決定する。それが頂点まで連なってるんですよ。それがピラミッド上になってるのがピラミッド構造の社会でしょう。トロッコ問題を疑問視して議論する範囲を拡張すればそういうもっと実社会に即したような話に行きつきますよ。そもそも出題者の無意味な出題にまともに答えようとしちゃだめですよ。その時点で催眠術にかかってるね。それが学校教育を受けて来た人間のサガなんでしょう。そういう思考法は実社会に弱い。逆にクソみたいなラノベを読んでる人間はそういう思考の外法に強くなるのかもな。たとえばさ「あなたは 3 日前の時点で私の家族が死ぬことを知っていて決断したんだわ!」「あなたは 3 分前の時点で私の家族が死ぬことを知っていて決断したんだわ!」ほらね、全く重みが違うでしょ。

一位が面白いから二位も読んでみたが

面白くないな。何これって思ってちょっと考えた。こういった売り上げベースじゃないランキングは大抵が歪んでいるんだったってことで、どうしてこれが二位なのかって考えた。普通の人は一位を読むはず。そして一位は戦争ものだった。そして二位がこれだよ。この二位の作品は平均以上の力を持ちながら戦争から逃げて気楽に生きる話だ。そして一位は戦争の中で絶望するような場面が続く作品だ。その対比を読者にさせたかったんだろうか。ランキングを作った人間が。そんな風に考えた。面白くないのでモチベがないけど、我慢して読んでみるか。確かにそんな風に戦争から逃げ続ける話も読んでみたいとは思ってたんだ。戦争から逃げ続けるというか決して表舞台に出て行かない話っていうのかな、そういうのが読みたいなって。中心人物的な立ち位置の主人公の話は腐るほど読んだから飽きてるんだわ。でもこれ面白くないなあ。

少子化

中間層が子供を産みにくくなるけど、底辺層は相変わらずバカスカ子供を作って、一部のエリート層も問題なく子供を作るって話があった気がするが。エリートは生活にゆとりがあるから子供を作る。底辺層は発展途上国みたいな論理で子供を作りまくる。だけど中間層はそこそこ今の社会に満足していて充実している割に、社会的地位や経済力にゆとりがなく伴侶も見つからないなどの理由で子供が少ない。そうやって子供が富裕層と底辺層に二極化するみたいな。そして遺伝が子供の学力に影響するから、将来的にバカと秀才が二極化するって話。だから何かって話だけど、これを神様視点で考えると意味が良く分かるというか。将来的に AI が進化して人間は不要になる。そこで社会に人間の仕事なんて要らなくなるわけですけど、それでも人間は AI より上に立つ必要があって、そこでエリート層がそういった地位に就けると。でもそれ以外にポストなんかない訳で。無理矢理に作った部長・次長・部長代理・副部長みたいなクソポストは用意できるだろうけど。ってことで中間層は不要なわけだ。そして中間層は中途半端に頭が良かったりするから却って反発されたりして困ると。だから中間層よりバカのがマシって話になって来る。今はまだ中間層を世の中は必要としている。AI が発展途上だから。だけど中間層が不要になったら消えてくれた方が良いわけだ。そこまで見越して、今の世界をメイキングしてる可能性はあるよねって話を聞いた気がするが。AI が十分に進歩したら中間層よりも唯々諾々と従ってくれるバカのがいいよねって話。

俺にとってのちびまる子ちゃんの OP/ED は

ゆめいっぱいとおどるポンポコリンと走れ正直者だよ。前に書いたように俺にとってちびまる子ちゃんは家族で食卓を囲って見るアニメだった。第一期のちびまる子ちゃんは年齢的にそういう時期だった。でもツヨシしっかりしなさい後の第二期の頃の俺は、年齢的にそういう時期は過ぎてたんだわ。だからほとんど見てないんだよ。

主人公が善性キャラであれば

厳しい戦時下を生き抜く術を周囲の人に伝授しないのは筋が通らない。善性キャラではないのなら筋が通る。伝授する時間がなかったって描き方なら納得できる。伝授したことで軍に目をつけられてしまうから何も教えたくなかったみたいな描き方もあり得るか。既に述べたが才能や素質がないと伝授できないってのも納得できる。善性ではあるものの、あまりにも末期的な世界で今日の味方が明日の敵かもって状況下のため迂闊に他者を強化するような知識は教えられないってのも分かるかも。何か納得できる理由を描いて欲しいものだよ。主人公最強ものであれば、主人公にしか使えない能力だから、みたいな身も蓋もない理由や、神様級の主人公であれば世界のバランスを崩壊させるからみたいな糞みたいな理由で描かなくても良かったりする要素ですけど、主人公最強ものじゃないんだから描いて欲しいんだわ。まあ面白くなくなるみたいな理由があるのかもしれないけどさ。そういうのってありなのかね。理詰めで面白さを出していくスタイルとは相反するよなあ。理詰めってわけでもないんだろうけど。理詰めの雰囲気だけは出してるんだからさあ。そういう理由付けっていうのかね、そういうのって世の中に腐るほど浸透していてネット上に石ころみたいに転がってるけど、その世界で主人公が強いとか生き残ってる理由ってのを掘り下げていくと、才能・素質、運、努力、みたいな要素に行き着くんだわ。そこの整合性はとって欲しいよ。

これは当たりか

面白いよ。戦時中の話なので残酷ではあるけど。色々と受け入れがたい気持ち悪い話もありますが。主人公最強のくだらない作品よりかよっぽど面白いか。ただ段々と主人公が強くなって来てしまっているからな。段々と詰まらなくなるのかもな。だけど作品単体で考えれば時間経過で主人公が強くなるのは当然とも言えるし、弱い時代の主人公と強い時代の主人公の両方を描いた方が飽きさせにくいのも確かだよ。でも俺は後者の作品を糞ほど見てて辟易してるんだけどな。こういう作品のほとんどに言えるんだけど、主人公ばかり色々なものを伝授されるけど、主人公は他人に伝授しないのな。伝授できないんだろうか。伝授できるのにしないのであれば、しない理由をちゃんと描けよって気はするね。才能や素質が原因で伝授できないのであれば、単純に主人公は当初から超ハイスペキャラだったってことなんだよな。開花してなかっただけで。良くある話か。それに強運で何度も危機を潜り抜けている。これも主人公パワーではある。それでもアイデア次第では面白く感じられるのな。単に俺が見飽きていない分野だからなのかもしれないが。

暖かくなって来て助かる

ここで ETF やめるのか。経済は水物かもしれないけど、そういう予定が当初からあったのであれば、政府には新 NISA 制度を導入する時点で国民に説明する道義的責任があるような気がするのだが。どうなんでしょうか。YCC も止めてマイナス金利も解除するらしい。それで幾分か円高になるかもとか。そんなことできるもんなのか。