株式日記を読んだ

早く次世代エネルギー開発を進めないとなあって思いますねえ。2 万ヘクタールで全石油輸入量が賄えるのか。2 万ヘクタールねえ。10 km 四方が 2 つでしょ。23 区の半分も行かないぐらいの広さで賄えるって事か。凄いな。それって一年を通した平均で計算してるんだよな勿論。日照条件もちゃんと考えてるよな。藻の製造に必要な入力も考慮してるんだよな。入力から出力を差し引いた差分だけで考えてるんだよな。藻の製造には初期の設備投資とか肥料とか水とか温度調節とか色々とメンテとか掛かる筈なんだけど。そういうの全て考えて 2 万ヘクタールなんだよな。沖縄と北海道だと気温が違う訳で、そうなると温度調節に掛かるエネルギーに差が出る訳だけど、そうなると同じ 2 万ヘクタールでも全く違う 2 万ヘクタールだと思うんだけど。
それに石油って一言で言ってもさ。原油とは別物な訳じゃないですか。同じ物だったら申し訳無いんだけど。軽油とか重油とかガソリンとかガスとかナフサとか色々と出来るじゃないですか原油からは。そしてワセリンとかの薬も作られるし、ナイロンとかの服の生地も作られるし、プラスチックも作られると思うんだけど。そして当然の如く燃料としても使われる。火力発電や自動車や航空機や船舶。そういうありとあらゆる原油を使った物が本当に 2 万ヘクタールで足りるのか気になるな。気になる。気になる。気になるなあ。
肥料が必要になるって所は重要なポイントなんだよな。これを輸入に頼るのは嫌だよなあ。日本は肥料は輸入し捲ってるんだよな確か。肥料が必要なのかどうか知らないけど。恐らく要るだろうな。空気中の物質だけで行けますって事は流石に無いと思ってる。水は十分に自給出来るとは思うんだけど、どれぐらい消費する事になるんだろうか。山葵みたいな綺麗な水じゃないとダメとかだったら困るけど、そんな事は無いと思ってるけど。
土地の調達は普通に大変だよな。農地を削るのも嫌だよなあ。森林の伐採も余りしたくないよなあ。水源地は保全したいよな。大変だな。輸送網も考えないとな。輸送効率。材料の輸送効率や製品の輸送効率。人の輸送効率。気候条件。考えなくてはならない事は他にも沢山あるけど、どうするんだろうな。大変だなあ…。
藻の太陽エネルギー変換効率ってどれぐらいなんだろうか。現在の太陽光発電設備って 20 パーセントとかそれぐらいだったよね確か。色々と気になるなあ。
そういや火力発電のエネルギー変換効率が高まるらしいよね。例の温度差から発電する仕組みを用いて改善するらしいよ。何時に実現するのかは良く知らないけど。