何かまた問題が起きたけど

今回の問題は俺にも少し責任があるなあ。あの方式を提案したのは俺って事になってるっぽいし。俺はあのやり方は嫌だったんだけど…。だけど「このやり方なら何とか出来ます」みたいに太鼓判を押したのは俺だしなあ。
今回の問題はアーキテクチャ的な問題と業務設計的な問題との中間っぽい部分で発生した問題なんだけど。俺はアーキテクトでは無い下っ端の製造担当なんだけど、半ばアーキテクト的な位置で動いている状態になってるんですよ。でまあ微妙に関与していたと。あの部分は俺も気付くべき部分だったとは思うんだけど気付かなかったなあ…。取り敢えずこの方法なら出来るし細かい部分は設計者に任せれば何とかなるよね的な所で思考が止まったと思う。
対策はあると思うんだけどね。大幅に変更する事が無い方法で。WindowsVC++ なら名前付きパイプとか共有メモリとかを使えば何とかなりそうだなあって思う。InterlockedIncrement とかそういうのを使って制御出来る気がする。場合によってはメータードセクションも使うかなあ…。問題はそれを Linux とか Ruby でどうやって実現するかなんだけどねえ…。調べりゃ見付かるかなあ。